参加申込者が過去最多400名を突破しました!
ライブ配信は終了しました。
YouTubeチャンネル「ポケットサポート」でアーカイブ版の配信中です。
2年ぶりの開催となりました副島先生講演会が今年8月に復活します!
現在もコロナ禍による感染対策のため病棟では面会制限が続いており、プレイルームでの相互交流が制限されている状況です。また、小児がんや心臓病を抱えるお子様のいる保護者家族の方にとっても、同じように闘病を続けている保護者同士で悩み相談や交流する機会が減少しており、不安を抱え込んで当団体に相談いただいたり仕方ないと諦めている電話相談事例もあります。
さらに、学校現場の先生方も感染対策を徹底しながら授業運営や学校行事実施など、学ぶ機会を保障するためにご苦労されている状況が続いていると思います。
小児がんや心臓病などの慢性疾病を抱える子どもたちだけでなく、保護者家族や学校・医療の現場の先生方も、様々な不安や悩みを抱えながら日々、過ごされているのではないでしょうか。

子どもたちはもちろん、病気を抱える子どもたちに関わる様々な職種の方や保護者家族に向けて「助けて」というメッセージを友達や家族、同じ職場の仲間や地域NPOや行政窓口に相談することができるようにしていきたい。
不安をひとりや家族で抱え込むのではなく、子どもたちも一緒にメンバーに入って多職種連携チームで解決していく重要性はコロナ禍でさらに増しています。
「誰もが今日は初めての日」であり、子どもも大人も不安で当然である。
だからこそ「助けて」というメッセージを聞いたり、サインを見つけたら全力でサポートをしてほしい。
みんなが当事者意識を持って相手の気持ちに寄り添った声掛けやサポートの仕方を考えていきたい。
あなたも今の状況におかれている子どもたちの思いや、どのような支援やそれぞれの立場でどのようなサポートができるかを当事者目線で考えることから始めてみませんか?
当日は3名のゲストから「みんなひとりじゃないよ」というエールとともにお伝えいただきます。
YouTubeライブ配信というオンラインの強みを活かして、全国からの参加をお待ちしております。
開催概要
病気を抱える子ども支援・多職種連携オンラインフォーラム
「誰もが助けてと言える社会に」
~みんなひとりじゃないよ 大丈夫~
開催日時:2022年8月7日(日) 13:00~17:00
(テスト配信は12時50分からとなります。)
会 場:オンライン開催YouTubeライブ配信(事前に参加申込が必要)
参加費:参加無料 ※ネット接続できるパソコン・タブレットをご準備下さい。
視聴申込は8月6日(土)20時に締め切りしました。
主 催:認定特定非営利活動法人ポケットサポート
後 援:岡山県教育委員会、岡山市、岡山市教育委員会
助 成:公益財団法人橋本財団


タイムスケジュール
新たな学びと気づきが必ずある!
当日はYouTubeライブ配信チャットにて参加者からの質問も随時受け付けますので、コメントお待ちしております。
- 13:00開会挨拶・登壇者紹介
- 13:10第1部 基調講演(90分)
演題:『みんな今日は初めての日』
【講師】 昭和大学大学院保健医療学研究科
准教授 副島 賢和 先生 - 15:00第2部 事例紹介(50分)
演題:『岡山県内での取り組み事例紹介』
【講師】 岡山県教育庁特別支援教育課 指導班
指導主事(主幹) 頃末 敏秀 先生※ポケットサポートからも事例紹介を行います。
- 16:00トークセッション(50分)
テーマ:『多職種連携で大切なこと』
~ゲスト3名とともに考える未来への希望~ライブチャットに投稿いただいた質問や意見も反映しながら
トークセッションを進めていきます。 - 16:50まとめ・閉会挨拶(10分)
YouTubeライブ配信の参加申込
Youtubeの動画ページではスマホのYoutubeアプリで閲覧したり、チャット機能を使ってコメントを書き込むこともできます。
下記の参加申込フォームから事前に参加申込をお願いします。後日、YouTube視聴用のURLをお送りします。
視聴申込は8月6日(土)20時に締め切りしました。
※報道関係の方は事前に電話にて問い合わせください。
※ネットワーク環境や配信機器の不具合で配信が一時的に中断される可能性があります。
予めご了承下さい。
お問い合わせ先
認定特定非営利活動法人ポケットサポート事務局(担当:奥田)
電話:086-289-8528 (電話受付は平日9~18時となります)
メール:info@pokesapo.com
チラシダウンロード

